- トップページ
- 北菓楼のこだわり

厳選された北海道産のもち米、北海道産の塩を使用。北海道の良質な素材にこだわり、米研ぎから、蒸し、餅つき、熟成、乾燥、油揚げ、味付けまで、昔ながらの手作りで、約七日間かけ心を込めておつくりしています。七日かけておつくりしていることから、七日おかきとも呼ばれています。「帆立味」は「オホーツク枝幸の帆立」、「秋鮭味」は「標津の秋鮭」、「北海シマエビ味」は「野付尾岱沼の北海シマエビ」、「甘エビ」は「増毛の甘エビ」と北海道の産地にこだわった素材をつかい、味わい豊かに香ばしく仕上げました。

- 精米所直送・精米したての餅米を、丁寧に研ぎます。
餅米を水でうるかし、釜で炊きあげます。
餅米に各種素材を練りこみ、一緒に杵でつきあげます。
- お餅を自然にひび割れさせるために、約5日間の乾燥工程に入ります。
まずは、冷蔵室で3日間じっくり熟成させます。
- 4~5日目 固まった餅を切断し、一次乾燥させます。
- 熟成させた餅を、さらに二次乾燥させます。
冷暗所で寝かせます。
- 十分に乾燥した餅を鍋であげます。
揚げた餅を塩などで味付けします。
おかきを冷ましてから袋詰めして、出来上がりです。

北菓楼が選んだ北海道産のもち米は、粘りとコシがある上、きめ細かくておかきづくりに最適。「北海道開拓おかき」の独特の食感は、この餅米でなければたどりつけませんでした。昔ながらの杵つきでつきあげています。


味の決め手となる塩は、豊かな北の海の海底でろ過された海水100%の北海道産の塩を使用。マグネシウム・カリウムなど天然ミネラル成分がとても豊富です。









- ・ TBS/「ぴったんこカン☆カン」 大泉洋様にご紹介いただきました
- ・ フジテレビ/「ライオンのごきげんよう」 "タカアンドトシ様"にご紹介いただきました
- ・ 日本テレビ/「ラジかるッ」 "松本明子様"にご紹介いただきました
- ・ 日本テレビ/「リアルタイム」
- ・ UHB/「のりゆきのトークで北海道」
- ・ HTB/「イチオシ!」
- ・ HBC/「ユメイロ。」、「Hanaテレビ」
- ・ STV/「どさんこワイド180」、他
- ・ 「日本経済新聞 日経プラスワン」、「北海道新聞」
- ・ 「LEE」、「Mart」、「主婦の友」、「まっぷるマガジン北海道」、「じゃらん北海道発」、他。
